
CADって必要なの?CAD導入で得られる利点とは何か
社外との共同作業が行いやすくなる
CADを導入することで得られるメリットの1つがデータを共有できることでしょう。紙で作られた図面である場合は、その図面を他社へと持ち運ぶ時間が必要です。図面の量が多いと数回に分けて運ぶ必要も出てくるので、往復分の時間が無駄だという考え方もできます。CADの場合は持ち運ぶ動作が必要ありません。パソコン内にCADで作られた図面データが保存されているので、その図面データをメールに添付して送信すれば、すぐにデータを共有できます。自社と他社を往復する時間もないので、スムーズに他社との共同作業が行えるようになるでしょう。図面がデータ化されていることで、社内でのデータ共有も行いやすくなります。共有フォルダに図面データを入れておくことで社内の人が、いつでも図面をチェックできるという利点があります。
修正や編集の作業がスムーズになる
紙の図面を使っていることのデメリットとして考えられるのが、修正作業や編集作業に時間がかかることでしょう。紙の図面ではペンや消しゴム、定規などを使って修正と編集の作業を繰り返していきます。この作業中に必要な線分まで消してしまうと、線分の書き直し作業を求められるので作業効率が悪いという問題があります。それに対してCADは修正や編集の作業をボタンのワンクリックで済ませることができます。必要な線分を消してしまっても、ボタンのワンクリックで元に戻すことができるので作業効率がアップします。ボタンのワンクリックで修正や編集の作業ができるので、一度この線分を消してみようという実験的な作業も躊躇わずにできるのが魅力的なポイントでしょう。
水道CADは多くの人や組織がデータを共有できるかがポイントです。ソフトの互換性があり、データが崩れるなどバグがないことが重要です。